
【AlteryxTips】ワイヤレス接続について
こんにちはMJです!
Alteryxで多くのツールを追加してワークフローを作成すると、複雑になり混乱することはありませんか?
今回は、ワークフローをよりシンプルに整理できる「ワイヤレス接続」についてご紹介します。
ワイヤレス接続とは?
Alteryxでワイヤレス接続とは、ツール間の接続線を非表示にする機能です。
データの流れには影響せず、動作は通常の接続と同じです。
Imputation Toolのマクロを例に、ワイヤレス接続の有無による違いを見てみましょう。
ワイヤレス接続を使用する理由とは?
① 可読性の向上
大規模なワークフローでは、接続線が多すぎると視覚的に混乱しやすくなります。ワイヤレス接続を使うことで、ワークフローをすっきりと整理し、理解しやすくなります。
② コラボレーションの向上
ワークフローの構造がシンプルになることで、チームメンバーが論理をより簡単に理解し、検討しやすくなります。
ワイヤレス接続の設定方法
ワイヤレス接続を設定するには、以下の方法があります。
選択した接続線をワイヤレス接続に設定する
切り替えたい線を右クリックし、「接続をワイヤレスにする」を選択します。
ツールの入力/出力部分をワイヤレス接続にする
ツールを右クリックし、「入力接続をワイヤレス接続にする」または、「出力先接続をワイヤレス接続にする」を選択します。
ツールのナビゲーションからワイヤレス接続を有効にする
ツール設定の「ナビゲーション」画面にあるチェックボックスを選択し、ワイヤレス接続にします。
まとめ
ワイヤレス接続を活用すると、ワークフローをより視覚的に整理しやすくなります。
是非ワイヤレス接続を試して、可読性の向上したワークフローを体験してみてください!