【ThoughtSpotチャートシリーズ】積み上げ面グラフについて

ThoughtSpotの積み上げ面グラフについて解説します

積み上げ面グラフとは?

積み上げ面グラフは、折れ線グラフの変形版ですが、積み上げなので表示は値を積み上げた値となります。見た目は折れ線グラフに似ていますが、折れ線グラフは積み上げができないため、積み上げ棒グラフに似たような設定項目となっています。

検索に必要な項目

積み上げ面グラフの表示には、1つの属性(ディメンション)と1つの数値が必要となります。色付きスライスも可能ですが、色付きスライスを利用するときは、Y軸に複数の数値を入れることはできません。

どのようなチャートになるか?

積み上げ面グラフは、色付きスライスの使用・不使用で入れられる数値の数が変わってきます。また、スタック100%のオプションを使うと、全体にする割合を示すグラフになります。

 

色付きスライスを使う場合

色付きスライスを使う場合は、Y軸には数値は1つのみとなり、数値項目を複数追加できないのでご注意ください。

さらに、スタック100%オプションを使うと、以下のように全体に対する割合を表示します。

色付きスライスを使わない場合

色付きスライスを使わない場合は、複数の数値項目(メジャー)をY軸に指定可能です。

この場合もスタック100%オプションが利用できます。

 

X軸のプロパティ設定

「X軸のプロパティ」設定は、名称の変更のみです。

Y軸のプロパティ設定

「Y軸のプロパティ」設定は、各軸ごとにプロパティの設定が可能です。設定項目は、名称の変更、軸の位置、最小値、最大値、数値の形式を変更可能です。

スタック100%のオプションを有効にすると、数値の形式は割合のみになるので、小数点の桁数のみが選択できるようになります。

X軸の行のプロパティ設定

「X軸の行のプロパティ」の設定は、列名の変更、ヌル値の表示/非表示、スタック100%となります。

Y軸の行のプロパティ設定

「Y軸の行のプロパティ」の設定は、列名の変更、欠落した日付の行表示形式、色の書式設定(条件付き書式の設定)、数値の形式(ラベルの合計数、詳細ラベル、スタック100%)などの設定が可能です。

欠落した日付の行表示形式は、以下のオプションから選択可能です。

  • 欠落した日付は無視する
  • 欠落した日付の差異を表示する
  • 日付が欠けているデータは0として扱う

 

なお、詳細ラベルを出すとかなりごちゃごちゃするのであまりおすすめできません。

色付きスライス

色付きスライスの設定は、列名、色の書式設定、数値の形式(スタック100%)、並べ替えを変更可能です。

スタック100%の設定はいろいろなところにありますが、どこで設定しても同じ結果になります。

カスタマイズ項目

積み上げ面グラフのカスタマイズ項目は、「すべてのラベル」「画面に適合」「X軸/Y軸のグリッド線」「凡例を表示」「ツールチップ」「最大のデータポイント」となります。

ラベルはオンにするとかなりごちゃごちゃしてくるので要注意です。

関連URL

ThoughtSpotドキュメント:Stacked area Charts 

※2025/01/28時点の情報です(バージョン10.5.0.cl-148)

おすすめの記事