Tableauで幸せになる話

Tableauを使うことで幸せになれる話をご紹介します

セルフサービスBIツール「Tableau(タブロー)」を使うことでどのように幸せになれるのかご紹介します。

思い通りにならないExcelのグラフ

データというものは、データの整理、集計などの加工を行い、その結果からインサイト(洞察)を得ることで価値を持つようになります。

しかし、インサイトを得るにはデータの可視化ということが非常に重要です。可視化といえば、グラフの作成を思い浮かべる方が多いかと思いますが、実際それは間違っていないかと思います。

グラフ化する際に標準的に使われるのがMicrosoft社のExcelですが、やはりグラフ作成の専用ツールではないため、色々と思い通りにいかないことも多いかと思います。スムーズにグラフ化するために元データを工夫して作る必要があったり、一旦グラフ化してからの微調整に時間がかかるケースが多いかと思います。

困っている人のイラスト

その点、Tableauはデータの視覚化に特化したツールです。グラフ作成ツールというわけではありませんが、グラフを作成するための専用のインターフェースを持ち、ドラッグ&ドロップだけでデータの可視化(グラフ化)ができる操作性を持っています。

Tableauはドラッグ&ドロップでデータを可視化

矢印

Tableau画面イメージ

同じようなグラフをたくさん作るのが非常に得意です

ヒストグラムや散布図など、データの傾向を調べるようなグラフを作る際、Excelではひたすらフィルタ変更してコピペして・・・など「グラフ作成千本ノック」みたいな状況になるかと思いますが、データの傾向を知るのが本当の目的なのにそこになかなか行き着かず、グラフを作るのが目的みたいな状況になることが多いかと思います。

しかし、Excelには便利な機能がありまして、マクロやVBAを駆使すれば大量にそういうものを自動的に作ることができるかと思います・・・が、なかなか面倒です。

例として、地域ごとに売上と利益の関係を表現した散布図を作りたいとします。実際にExcelで作るとなると、まず散布図を作り、その後Excelファイルをコピーして元のデータをフィルタしてグラフ作成、、、、などなど、とにかくコピーをして設定を変更して、など時間がかかるのは間違いありません。

Excelでがんばって散布図を作成する

Tableauを利用すると、最初のグラフを作ってしまえば、あとは何の苦労もなく作ることができます。ドラッグ&ドロップを数回繰り返すだけで一気に大量のグラフを作ることができてしまいます。

先程と同じように散布図をTableauで作ってみました。そこから、地域ごとの散布図を作るのは、以下のようにドラッグ&ドロップ1回のみです。

Tableauで散布図を作る

できた結果は以下の通り。横に並んでいるので確認も簡単です。

Tableauで地域ごとの散布図を作る

このように、Tableau使うことで分析作業そのものに注力できます。

何度も同じようなレポートを繰り返し作るのに非常に強い

毎月、毎週、毎日、同じようなレポートを作っていませんか?

企業活動を行っていますと、毎日膨大なデータが生成されていき、それに対して何かしらアクションを取っていく、もしくは取っていきたいという要望がある、ということはよくある話かと思いますが、定期的なデータを使った定期的なレポートを作るのであれば、毎回同じようなデータ処理を行っていると思います。

Tableauはそんなみなさんの大きな手助けとなるツールです。一度レポート(ワークブック)を作成していれば、データソースを入れ替えるだけで新しいデータで同じ処理を行うことが可能です。特に、サーバー製品(Tableau Server/Online)を使えばスケジュール機能によって常に最新のデータでレポートを見ることが可能です。

Tableauでレポートを作っておけば、ツール側で自動的に最新のデータの更新まで行ってくれるため、あとは人間の手でレポートの仕上げ(分析結果のコメント)を行うだけ、という形で最大限省力化することができ、本来一番力を入れるべき実際の分析を行う部分に時間を割くことができます。

よろこんでいるイラスト

小さく入れて大きく育てる

通常、BIツールといえばそれなりの規模(数百万!)で導入するものが多いですが、TableauであればCreatorライセンスの年間10万2千円から始めることが可能です。

例えば、サーバーベースの製品ですと、ハードウェアの準備が必要だったり、トライアルを行うために環境構築をベンダーの方で行うため思った以上に初期費用が必要であったり、ということもあり、ハードルは決して低くありません。

一方、TableauであればTableau Onlineを使うことでサーバーの機能も簡単に試すことができます(しかもOnlineのトライアルライセンスもあります)。

また、最初から大規模導入を行おうとすると、社内の承認を通すのに時間がかかったり、大きな成果を求められたり、ということがあるため導入のハードルは高くなりがちです。

まずは、ミニマムで導入し、徐々に成果を出しながら社内展開を行っていく、という現実的な選択ができるのもTableauの特長です。

徐々に大きく

コミュニティが活発

Tableauは有志によるオンラインコミニュティを始め、オフラインでもユーザー会など活発に開催され、コミュニティが非常に活発です。ユーザー会は、業種別、デベロッパー向け、女子会など、ある程度参加者を絞ったものも開催され、ユーザー同士の交流も活発です。

また、オンラインのコミュニティは有志のTableauチャンピオンが積極的に困ったことを解決してくれます。

活発なイメージのイラスト

数少ない書籍が出ているBIツール

TableauはBIツールというジャンルの中では、数少ない書籍が出ている製品です(製品自体は海外の製品ではありますが、もちろん書籍は日本語です)。

インターネット上の情報はどうしても断片的になりがちですので、書籍という形で網羅的に情報にアクセスできるのは非常に良いと思います。

その他の学習リソースについても、Tableau社からも豊富に提供されていますし、有志による情報発信も活発です。

本を読む人のイラスト

データ準備もドラッグ&ドロップで~Tableau Prep

Tableauといえば、キーボードを使わずにマウスのドラッグ&ドロップのみでかなりのところまで操作可能ですが、データ準備も同様にマウス操作中心でできるようにした製品が「Tableau Prep」です。

Tableau Prepは、常にデータをサマライズし可視化していくため、データを理解しながらデータ準備が可能になっています。

準備をする人のイラスト

真のセルフでできるBI(Business Intelligence)ツール

TableauはいわゆるBIツール(Business Intelligence)というくくりのソフトウェアですが、旧来のBIツールでは、要件定義を行い、どのような分析画面を作るか決め、開発を行ってようやく使える状態になりました。そのため、導入に時間も費用もかかりましたが、Tableauはデータの準備から分析画面の作成、ダッシュボード作成まで、すべてユーザーが行うことができます。

また、できたダッシュボードに対して、違った視点で見たいという要望や、イメージと違った、という話がよく出てくるかと思います。旧来のBIツールですとまた要件定義から開発、という話になりかねませんが、Tableauであればユーザ自ら簡単に修正することができるため臨機応変に対応することができます。

みなさんもTableauを使ってデータドリブンカンパニーを目指しませんか?

おすすめの記事